コンパクトエフェクターを初心者にすすめる3つの理由

コンパクトエフェクターを初心者にすすめる3つの理由 エフェクター

こんにちは!

フルドラくん(@fulldora_kun)です。

今回は、

「初心者はどうしてコンパクトエフェクターのほうがいいの?」

「はじめからマルチエフェクターは買っちゃダメなの?」

といった疑問にお答えしていきます。

シローくん
シローくん

マルチエフェクターのほうがエフェクトたくさんあるじゃん。

フルドラくん
フルドラくん

初心者にはコンパクトエフェクターのほうが簡単だよ。

コンパクトエフェクターを初心者にすすめる3つの理由

エフェクターのモデルには、ざっくり言うと、コンパクトエフェクターとマルチエフェクターの2つがあります。

コンパクトエフェクターは、1個のエフェクターに機能として、1つのサウンドの方向性が詰まっていることが多いです。

もう一つのマルチエフェクターには、歪み系エフェクターからモジュレーション、空間系エフェクターまでたくさんのエフェクトが入っています。

これを聞くと、マルチエフェクターのほうがたくさんエフェクトが入っていてお得感がありますよね。

でも、エフェクターに慣れない初心者の人には、マルチエフェクターよりもコンパクトエフェクターをおすすめしています。

以下に、ぼくの経験からコンパクトエフェクターをすすめる理由についてまとめてみました。

コンパクトエフェクターはシンプルで使いやすい

初心者の人に、コンパクトエフェクターをすすめる1つ目の理由として、シンプルで使いやすいからです。

BOSS SD-1 SUPER OverDriveの画像です

基本的にコンパクトエフェクターは、その音しかでないエフェクターなので、シンプルに使うことができます。

そのため、初心者の人でも、「このコンパクトエフェクターを使えば、こんな風に音が変わるんだ」とわかるようになります。

一個のコンパクトエフェクターを試すと、エフェクターというモノを感覚的に理解できるようになります。

コンパクトエフェクターはセッティングが簡単

コンパクトエフェクターをすすめる2つ目の理由としては、セッティングが簡単なモデルが多いからです。

例えば、BOSS SD-1(スーパーオーバードライブ)で言えば、LEVEL(音量)・TONE(トーン)・DRIVE(歪み)と3つのつまみから構成されています。

そのため、余程のことがない限りは、セッティングには困ることはないでしょう。

また、コンパクトエフェクターで、細かくセッティングする経験を積むことで、音作りをする力が身に付きます。

コンパクトエフェクターの中には、デジタルディレイなどの複雑なセッティングが必要なモデルもありますが、ゆくゆくマルチエフェクターを使うときに、いい練習にもなります。

コンパクトエフェクターは自由に組み合わせることができる

コンパクトエフェクターをすすめる3つ目の理由としては、自由に組み合わせることができるからです。

エフェクターの醍醐味と言ってもいいかもしれませんが、将来的にはエフェクターボードを組んでみたいという想いもあると思います。

そこで、コンパクトエフェクターの良い点は、自分の気に入ったエフェクターを自由にくみ合わせて、音作りをすることができるからです。

特に、はじめのころは、組み合わせることにエフェクターの面白みを感じるでしょう。

試行錯誤をしながら、自分のサウンドを作っていくことはとても楽しいですね。

まとめ

今回は、コンパクトエフェクターを初心者にすすめる3つの理由について解説いたしました!

初心者の人にとって、マルチエフェクターは絶対ダメと言うわけではありませんが、操作や音作りのハードルが高いように感じます。

一つ一つ種類の違うコンパクトエフェクターを試すのは、遠回りな気がしますが、エフェクターを使いこなす経験値が貯まっていきます。

以上、ご参考になりましたら嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました