こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エレキギターに使うケーブルの長さを知りたい」
といった疑問にお答えしていきます。

シローくん

フルドラくん
エレキギターに使われるケーブルはどんな長さがいいの?
エレキギターで、意外にわからないのが、ケーブルの長さだったりします。
まず、ケーブルにはそれぞれで名称があるので、覚えておきましょう。
エレキギターやアンプにつなぐケーブルを「シールド」と呼びます。
エフェクターとエフェクターの間につなぐケーブルを「パッチケーブル」と呼びます。
ぼくは、エレキギターをはじめたころは、アンプにつなぐシールドに50cmや1mと短いものを買って使っていました。
リハーサルスタジオやバンドで使うにあたって、短いシールドは使いにくいことが多かったです。
今回は、ぼくの経験からシールドやパッチケーブルのベストな長さをお教えします。
シールドは何mがいいの?
まず、エレキギターやアンプをつなぐ間のシールドは、3mが使いやすいです。
自宅練習などのミニアンプでは、1mのシールドでもいい場合がありますが、リハーサルスタジオにでも練習することを想定すると、3mはほしいところです。
理由として、エレキギターとアンプ(もしくはエフェクター)の距離が近いと、自分の立ち位置が限定されてしまうからです。
そして、シールドが短いと、動いたときにエフェクターやアンプから抜けやすくなります。
アンプに電源が入っている状態で、シールドが抜けると、アンプからノイズが出てしまうので注意したいところです。
自宅練習では、あまり動かないので問題はありませんが、リハーサルスタジオでは部屋の広さがあり、シールドが抜ける確率が高くなります。
なので、エレギターとアンプに使うシールドは、3mをおすすめしておきます。
CANARE
¥2,590
(2023/10/02 23:17:10時点 Amazon調べ-詳細)
また、5m以上のシールドでもいいですが、ケーブルの長さが増えるぶん、持ち運びが大変になってきます。
パッチケーブルは何cmがいいの?
冒頭にも書きましたが、エフェクターとエフェクターの間につなぐケーブルを、パッチケーブルと呼びます。
パッチケーブルは、一般的には、15cmの長さがおすすめです。
Sound MOMO
¥3,470
(2023/10/02 23:17:11時点 Amazon調べ-詳細)
15cmの長さの理由としては、エフェクター間のパッチケーブルが長いと、エフェクター間を詰めた場合、余分なスペースができてしまいます。
また、エフェクターボードの構成によっては、30cmのパッチケーブルを使ったほうがいい場合もあります。
パッチケーブルの長さは、エフェクターボードのレイアウトのシュミレーションをするなど、計算してから購入するようにしましょう。
まとめ
今回は、エレキギターに使われるケーブル(シールド・パッチケーブル)について解説いたしました!
シールド・パッチケーブルの長さを一連の流れでみると、下記のような図になります。(※エフェクターを2個使った場合)
シールドは3m、パッチケーブルは15cmを基本として、エフェクターボードで使う場合は、エフェクターの配置に合った長さを選ぶようにしましょう。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エレキギターに使うケーブルの長さを知りたい」
といった疑問にお答えしていきます。

シローくん

フルドラくん
エレキギターに使われるケーブルはどんな長さがいいの?
エレキギターで、意外にわからないのが、ケーブルの長さだったりします。
まず、ケーブルにはそれぞれで名称があるので、覚えておきましょう。
エレキギターやアンプにつなぐケーブルを「シールド」と呼びます。
エフェクターとエフェクターの間につなぐケーブルを「パッチケーブル」と呼びます。
ぼくは、エレキギターをはじめたころは、アンプにつなぐシールドに50cmや1mと短いものを買って使っていました。
リハーサルスタジオやバンドで使うにあたって、短いシールドは使いにくいことが多かったです。
今回は、ぼくの経験からシールドやパッチケーブルのベストな長さをお教えします。
シールドは何mがいいの?
まず、エレキギターやアンプをつなぐ間のシールドは、3mが使いやすいです。
自宅練習などのミニアンプでは、1mのシールドでもいい場合がありますが、リハーサルスタジオにでも練習することを想定すると、3mはほしいところです。
理由として、エレキギターとアンプ(もしくはエフェクター)の距離が近いと、自分の立ち位置が限定されてしまうからです。
そして、シールドが短いと、動いたときにエフェクターやアンプから抜けやすくなります。
アンプに電源が入っている状態で、シールドが抜けると、アンプからノイズが出てしまうので注意したいところです。
自宅練習では、あまり動かないので問題はありませんが、リハーサルスタジオでは部屋の広さがあり、シールドが抜ける確率が高くなります。
なので、エレギターとアンプに使うシールドは、3mをおすすめしておきます。
CANARE
¥2,590
(2023/10/02 23:17:10時点 Amazon調べ-詳細)
また、5m以上のシールドでもいいですが、ケーブルの長さが増えるぶん、持ち運びが大変になってきます。
パッチケーブルは何cmがいいの?
冒頭にも書きましたが、エフェクターとエフェクターの間につなぐケーブルを、パッチケーブルと呼びます。
パッチケーブルは、一般的には、15cmの長さがおすすめです。
Sound MOMO
¥3,470
(2023/10/02 23:17:11時点 Amazon調べ-詳細)
15cmの長さの理由としては、エフェクター間のパッチケーブルが長いと、エフェクター間を詰めた場合、余分なスペースができてしまいます。
また、エフェクターボードの構成によっては、30cmのパッチケーブルを使ったほうがいい場合もあります。
パッチケーブルの長さは、エフェクターボードのレイアウトのシュミレーションをするなど、計算してから購入するようにしましょう。
まとめ
今回は、エレキギターに使われるケーブル(シールド・パッチケーブル)について解説いたしました!
シールド・パッチケーブルの長さを一連の流れでみると、下記のような図になります。(※エフェクターを2個使った場合)
シールドは3m、パッチケーブルは15cmを基本として、エフェクターボードで使う場合は、エフェクターの配置に合った長さを選ぶようにしましょう。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!