こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エレキギターの初心者でも弾ける簡単なコードが知りたい」
「難しいコードを簡単にしたい」
といった悩みにお答えしていきます。

早くコードを弾きたいな!

まずは簡単なコードから入るといいよ。
エレキギター初心者が弾けるコードはどれ?
エレキギターのコードって、難しいですよね。
ぼくも、エレキギターをはじめたばかりのときは、コードを押さえるのに一苦労でした。
エレキギターには、たくさんのコードがあります。
すべてのコードが弾けるようになるには長い年月がかかりますが、簡単なコードならすぐ弾けると思います。
今回は、初心者の人でもすぐ弾けるコードをまとめてみました。
初心者の人でも簡単に弾けるコード
初心者の人でも簡単に弾けるコードは、開放弦が入っている1〜3フレットあたりを使ったコードが弾きやすいです。
Eメジャーコード
まずは、Eメジャーコードです。

ドレミファソラシで言えば、「ミ」の明るい音になります。
1フレットの3弦と2フレットの4弦・5弦を指で押さえます。
他の弦は、開放弦なので、鳴っても大丈夫です。
Eマイナーコード
次に、Eマイナーコードです。

ドレミファソラシで言えば、「ミ」の暗い音になります。
2フレットの4弦・5弦を指で押さえます。
Eメジャーコードの1フレット3弦の指を離すだけで、コードが弾けます。

音が暗くなるのは3度の音「ソ」が関係してくるからだよ!
Aメジャーコード
次は、Aメジャーコードです。

ドレミファソラシで言えば、「ラ」の明るい音になります。
2フレットの2弦・3弦・4弦を縦に押さえるイメージになります。
ここで注意点は、6弦を親指で軽く触れてミュートする必要があります。
Dメジャーコード
そして、Dメジャーコードです。

ドレミファソラシで言えば、「レ」の音になります。
2フレットの2弦と3フレットと1弦・3弦を指で押さえます。
Dコードでは、5弦と6弦を親指で軽く触れてミュートする必要があります。

はじめはこれくらい弾ければ十分!
初心者にとって難しいコードとは
エレキギター初心者の人にとって、難しいコードはどれでしょうか。
ダントツで、F(メジャー)コードです。

1フレットを人差し指で1〜6弦まで押さえる必要があります。
慣れないうちは、フレットを押さえる握力がついていないので、押さえたとしても上手くコードが鳴らないこともあるでしょう。
また、複雑な押さえ方になりますので、練習しないとコードチェンジが間に合わなくなりがちです。
無理してコードを押さえて手を痛めてしまうと、本末転倒なので、エレキギターをはじめたばかりは、弾かないほうが無難でしょう。
まだ、5フレットのA(メジャー)コードのほうが、弦が柔らかいので、フレットをズラして練習するのもいいです。


Fメジャーコードを完ぺきに弾けるまでに、1〜2年くらいはかかった。。
難しいコードは省略コードで弾く
先ほどの、Fメジャーコードを全部押さえることができない場合、コードを省略できます。
例えば、4弦・5弦・6弦を省略してしまうことです。

省略することで、コード感を失わずに、Fメジャーコードを弾くことができます。
難しいコードは、省略することができますので、調べてみるといいでしょう。
今回のまとめ
今回は、エレキギターの初心者が弾けるコードについて解説しました。
エレキギターが弾けるようになるには、時間がかかります。
一つ一つ丁寧にコードを弾けるようになっていけるといいですね。
以上、ご参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!