こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エレキギターの練習中の音量が気になるからヘッドフォンを使いたい」
「エレキギター用のヘッドフォンを選ぶときにどんなことを注意したほうがいい?」
といった疑問や悩みにお答えしていきます。

家でエレキギターの練習をしていたら、うるさいって言われた、、。

音楽用のヘッドフォンを使おっか。
エレキギターの自宅練習用ヘッドホンの選び方
エレキギターを自宅で練習しているときに、ついついアンプからの音量が上がってしまうことはありませんか?
音量が大きすぎると、近所迷惑になることもありますよね。
そんなときに用意しておきたいものが、自宅練習用のヘッドフォンです。
ヘッドフォンがあることで、アンプの音量を気にすることなく、エレキギターの練習することができます。
では、エレキギターに使えるヘッドフォンはどんなものがいいのかまとめてみました。
シールドと同じサイズのプラグを選ぼう
まず、エレキギターで使えるヘッドフォンは、音楽用のものを選びましょう。
特徴として、エレキギターのシールドと同じサイズのプラグがあります。

エレキギターで使えるプラグは、6.35mmとなります。
よくあるイヤホンのサイズだと、アンプには挿すことができませんので、注意が必要です。
もし、サイズが合わなくても、変換アダプターを使えば、エレキギター用のヘッドフォンにもできますので、ご参考にしてください。
自宅練習用ヘッドホンの使い方は簡単
自宅練習用のヘッドフォンの使い方は、とても簡単です。
いつも使っているアンプに、ヘッドフォンのプラグを挿すだけです。
ほとんどの自宅練習用のアンプには、ヘッドフォンが使えるように「PHONE」といった表記がついているジャックがありますので、探してみましょう。

その「PHONE」に、ヘッドフォンのプラグを挿すだけです。

はじめは安いヘッドフォンで十分
ヘッドフォンには、たくさんの種類がありますが、はじめは安いヘッドフォンで十分です。
といっても、あまり安すぎて音質が悪いまま練習するのも気になってしまうので、目安として3000〜5000円くらいのヘッドフォンがいいでしょう。
ぼくは、OneOdioのStudio Pro 10 Headphonesを使っています。

ケーブルがバネのように伸びるので、練習中に動いてヘッドフォンが抜けるということは、ほとんどありません。

これがあれば、エレキギターの音を気にすることなく練習することができますね。
まとめ
今回は、エレキギターの自宅練習用ヘッドホンの選び方について解説いたしました。
ヘッドフォンで、音量を気にせず練習するのもいいですが、バンドをやりたい人には、アンプからの音量での練習もしたいですね。
アンプから大きな音量を出すには、防音になっているリハーサルスタジオを借りて練習することをおすすめします。
以上、ご参考になったら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!