【ライブで迷わない!】エフェクターボード位置の決め方

エフェクターボードの画像です エフェクター

こんにちは!

フルドラくんです。

今回は、

「ライブでのエフェクターボードの位置が決まらない」

「ライブでのエフェクターボードが踏みにくい」

といった悩みについてお答えしていきます。

シローくん
シローくん

ライブでは、エフェクターボードはどのへんに置いたらいいの?

フルドラくん
フルドラくん

自分の利き足が届く範囲で置いておこう。

エフェクターボード位置の決め方

ライブで、エフェクターボードの位置に困ることはありませんか?

いざ、ライブステージでエフェクターボードをセットしたときに、踏みにくいと演奏に影響が出てしまいます。

ぼくも、何度かライブをしていて、エフェクターボードの位置に迷うことがありました。

今回は、ライブでのエフェクターボード位置について解説していきます。

利き足が届く範囲にエフェクターボードを置く

人間、利き手と同じく、利き足があるものです。

エフェクターボードも、エフェクターを踏みやすい足があるはずです。

ぼくの場合は、右足が利き足なので、エフェクターボードを利き足に合わせて、踏みやすい位置に置くことが多いです。

エフェクター ボードのイラスト図の画図です

小さいエフェクターボードは、目の前に置いてもどちらの足でも踏める範囲ですが、大きなエフェクターボードになると利き足でない場所が踏みにくくなってきます。

また、利き足でない反対側のエフェクターまで、利き足で踏もうとすると、足が交差して踏みにくくなってしまいます。

エフェクター ボードのイラスト図の画図です

大きいエフェクターボードの場合は、反対側の足でもエフェクターを操作する必要がでできますね。

エフェクター ボードのイラスト図の画図です

エフェクターを斜めに配置する

少し余談ですが、プロのギタリストのエフェクターボードやエフェクターの位置を見ると、斜めに置いている場合を見たかけたりします。

エフェクター ボードのイラスト図の画図です

エレキギターを弾いていると、自然と足が外側に向いていることが多いです。

ぼくは、斜めにエフェクターを置いた試しはないのですが、人によっては、踏みやすい位置なのかもしれません。

また、エフェクターを斜めに置く場合は、大きなエフェクターボードを使う必要があります。

エフェクターボードを使わない場合は、床にエフェクターだけ斜めに置いて試してもいいと思います。

ギターソロでライブステージ前に出る場合

ギターソロの演奏中に、パフォーマンスとして、ライブステージの前に出ることがあります。

その場合は、目の前にエフェクターボードを置いてしまうと、前に出にくくなります。

そういった場合は、出る方向の反対側に、エフェクターボードを置いておくことをおすすめします。

この場合は、反対の足でエフェクターを操作することになりますが、最初に動く利き足は、フリーにしておきたいところです。

道を開けておくことで、ギターソロのときに、スムーズに動くことができます。

また、普段よりもエフェクターボードの距離を少し開けておいたほうが安全です。

エフェクターボードが2つある場合

エフェクターをたくさん使う場合は、エフェクターボードを2つに分ける方法もあります。

そういった場合は、ハの字に置いたほうがいいと思います。

エフェクター ボードのイラスト図の画図です

当然、利き足ではない側のエフェクターボードを踏むことになりますが、無理して利き足で全部操作するよりかは、だいぶマシです。

利き足ではない足でエフェクターを踏む場合は、フットスイッチが踏みやすいモデルかするか、フットスイッチハットをつけて、面積を大きくしておきたいですね。

踏みにくい場所は、工夫をして踏みやすくしましょう。

まとめ

今回は、ライブでのエフェクターボード位置の決め方について、解説いたしました。

以下が、まとめになります。

・利き足の近くにエフェクターボードを置く

・エフェクターを斜めに配置する

・ギターソロで前に出る場合は、利き足側にエフェクターボードを置く

・エフェクターボードが2つある場合は、ハの字に置く

ライブにおいての、エフェクターボードの位置はとても重要です。

自分が演奏しやすい位置を見つけれるといいですね。

以上、ご参考になれば嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました