【初心者向け】ライブで知っておきたいエフェクターの基本的な使い方とは?

初心者向け】ライブで知っておきたいエフェクターの基本的な使い方とは? バンド/ライブ

こんにちは!

フルドラくん(@fulldora_kun)です。

今回は、

「ライブでのエフェクターの使い方がわからない」

「ライブでどんなエフェクターを使ったほうがいいのか知りたい」

といった疑問にお答えしていきます。

シローくん
シローくん

ライブでのエフェクターがはじめてで戸惑う、、、!

フルドラくん
フルドラくん

ライブでの環境を知ることで使うエフェクターを決めよう!

ライブで知っておきたいエフェクターの基本的な使い方とは?

ライブでのエフェクターの使い方については、人それぞれではありますが、一つ言えることが、「ライブ会場でどんなアンプを使うか」が、とても大事になります。

なぜならば、エフェクターはアンプによって、サウンドや使い方が左右されるものだからです。

フルドラくん
フルドラくん

アンプを知ることでエフェクターの使い方が決まる!

ライブ会場でよくあるアンプとは?

ライブ会場は千差万別で、アンプ環境はさまざまです。

一番確実なのは、ライブ会場のWebサイトなどで、どんなアンプがあるか事前に探しておくでいいでしょう。

筆者が、経験したライブ環境では、ほとんどの場合2つのアンプがあることが多かったです。

ひとつは、マーシャルアンプ。

Marshall JCM900の画像です

「Marshall JCM2000」「Marshall JCM900」といったモデルによってばらつきはありますが、何かしらのマーシャルアンプは置いてあることが多いです。

マーシャルは、真空管アンプなので、アンプ自体で歪ませることができます。

そして、もうひとつは、JC-120(ジャズ・コーラス)です。

JC-120

アンプで歪ませることができないソリッドステートタイプのアンプです。

この2つのアンプのどちらかは設置してあるはずなので、大型アンプを使う想定でエフェクターを選びましょう。

アンプによってエフェクターの使い方が異なる

エフェクターはアンプによって使い方が違ってきます。

エフェクターの使い方の基準として、アンプを歪ませて使うか、もしくは、アンプを歪ませない(クリーン)で使うかで大きく変わってきます。

アンプを歪ませる場合は、ブースター系のエフェクターを使うだけでいい場合もありますが、アンプが歪まない場合は、オーバードライブやディストーションなどの歪みエフェクターを使う必要になります。

ライブでよく使うことが多いエフェクター

ライブでよく使うことが多いエフェクターをご紹介します。

オーバードライブ

オーバードライブの画像です

オーバードライブにも、いくつか種類がありますが、主に、バッキングやリードソロ時のブースターとして使います。

歪みエフェクターですが、それほど歪みは強くありません。

ディストーション

ディストーションの画像です

ディストーションは、ロックといった激しいジャンルを弾くときには、必須といっていいほど使う頻度が高いです。

また、JC-120は、アンプで歪ませることができないので、ディストーションを使って歪ませる必要があります。

ライブでは、1台は持っておきたいモデルです。

クリーンブースター

クリーンブースターの画像です

クリーンブースターは、主に、音量をアップするときに使います。

エフェクターの音痩せ対策にも使えますが、ライブにおいては、演奏中に音量を上げる用途で使うことが多いです。

その場合に、クリーンブースターが活躍します。

リードソロの一時的な音量アップやクリーンサウンドが聞こえないときに使ったりします。

ディレイ

ディレイの画像です

ディレイは、空間系エフェクターで、やまびこのような音が遅れて聞こえる効果が得られます。

ディレイをかけると、奥行きのある幻想的なサウンドになります。

ショートディレイにして、常にかけっぱなしのする場合や、ロングディレイにして、イントロなど派手なフレーズにするときに使ったりします。

ライブで弾く曲によって使うエフェクターを変える

ライブで弾く曲によって使うエフェクターが変わってきます。

例えば、ゴリゴリのハードロックを弾くのであれば、2通りのエフェクターの使い方が想定できます。

①マーシャルアンプを歪ませて、ブースター系のエフェクターを使う方法

マーシャルアンプを歪ませて、ブースター系のエフェクターを使う方法の画像です

歪ませたマーシャルアンプに、オーバードライブをブースターとして加えます。

そうすることで、より強力なディストーションサウンドをつくることができます。

②JC-120に、ディストーションを使う方法

C-120に、ディストーションを使う方法の画像です

JC-120では、歪ませることができませんので、ディストーションを使って、歪ませたサウンドをつくる必要があります。

このように、音作りの基準となるアンプによってエフェクターを選ぶ必要があります。

もちろん、マーシャルアンプのクリーンサウンドにディストーションを使ってもOKです。

ライブで弾く曲が、クリーンサウンドのみの場合は、エフェクターは使う必要はないかもしれません。

リードソロなどで音量をアップしたい場合

ライブで演奏中に、パートによっては、エレキギターのリードソロを弾くことがあります。

そういったときは、クリーンブースターを使い、一時的に音量アップして目立たせることも必要になってきます。

クリーンブースターで音量をアップさせる画像です

ライブでは、音量の問題がつきものですので、一台はクリーンブースターは持っておいたほうがいいかもしれませんね。

曲によってエフェクターを使うかを判断する

最終的には、ライブで演奏する曲で、エフェクターを使うか判断しましょう。

コピーバンドの場合は、実際の音源に近づけたほうが、盛り上がることが多いです。

コーラスやディレイが必要な曲であれば、積極的に使ったほうが効果だと思います。

他のエフェクターが必要であれば、エフェクターを新たに購入するか検討したいところですね。

今回のまとめ

今回は、ライブでのエフェクターの使い方について解説いたしました!

まず、ライブ会場でどんなアンプがあるか確認しましょう。

そして、エフェクターが必要な曲であれば、エフェクターを用意して、積極的に使ったほうが大いに盛り上がると思います。

以上、ご参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました