こんにちは!
フルドラくんです。
今回は、One ControlのPurple Humperをご紹介します!
思わず興味本位で購入してしまったOne ControlのPurple Humper。
一体どんなエフェクターなのでしょうか。
Purple Humperはミッドブースターである
Purple Humperは、One Controlの公式サイトに書かれているように「ストラトキャスターに搭載されたミッドブーストを元に、ブリティッシュな大出力アンプトーンといつまでも弾いていたくなるような極上クリーントーンの音色を狙ったペダル」です。
少しわかりにくいですが、Purple Humperはミッドレンジ(中域)をブーストする効果を持つエフェクターみたいです。
つまり、ミッドブースターです!
単純に、ミニサイズのミッドブースターと考えてもらえればOKです。
Purple Humperは使えるのか?
いくら見た目がカッコよくても、エフェクターは使えなければ意味がありません。
ぼくが実際使ってみた感想としては、Purple Humperは使えます!
ミッドブースターとしては、優秀でしょう。
One Controlらしい、上品なミッドブースターといった印象です。
Purple Humperの使い方
Purple Humperは、ブースターなのでエフェクターの前段や後段どちらにつないでも問題ありません。
色々試してみましたが、ぼくのオススメは、歪み系エフェクターの前に置く使い方です。

例えば、Purple Humper(前段)+歪みエフェクター(後段)という感じですね。
この場合のPurple Humperのセッティングは、チューブスクリーマーのLEVELをMAXにしてブーストする感覚で使うと効果がわかりやすいです。

チューブスクリーマーでブーストした場合と同じように、粘りのあるミッドサウンドを出すことができます。
チューブスクリーマーの代替えとしても使うのもアリです。
使い方には、まったく関係ないですが、このキレイなパープルのアルミ筐体は、とってもいいですね♪
歪み系エフェクターの後ろでは使えないのか?
さて、ここで疑問が浮かびます。
「歪み系エフェクターの後ろでは使えないのか?」と思いますが、そんなことはないですよ!
歪み系エフェクターの後段でも使えなくはないですが、歪み系エフェクターの後ろで、Purple Humperをブーストすると…「スポーン」と、かなりミッドが浮いたようなサウンドになっちゃうんです。
良い意味では、音が抜ける。
でも、抜けすぎて馴染まないサウンドになりがちなのです。
悪く言えば、不自然。
歪み系エフェクターの後につなぐならば、ミッドブースターではなく、クリーンブースターを選びますね。
エフェクターのセッティングに自信ある人は、歪み系エフェクターの後ろでも挑戦してみてください!
Purple Humpermを単体で使う
あと、Purple Humperは、もちろん単体としても使えます。
アンプのクリーンサウンドにPurple Humperを入れると、マイルドで渋いサウンドが手に入ります。
クリーンブースターのようなクリーントーンをそのまま強くするのではなく、少しモコっとしたマイルドサウンドがほしいときに使うときには最適です。
単体で使う場合は、エレキギターのボリュームコントロールやピックアップセレクターを調節しながら、好みのサウンドをつくっていくといいでしょう。
このあたりは、玄人向けでクリーントーンが好きな人には試してみる価値はあります。
こんな人にはPurple Humperは向かない
エフェクターは好みによって、向き不向きがあるものです。
Purple Humperが向かない人をまとめてみました。
ミッドサウンド(中域)が嫌いな人
ミッドサウンド(中域)が苦手な人には、Purple Humperは向かないでしょう。
ミッドブースターなので、そのサウンドしかでません。
嫌いなサウンドで弾くのはオススメしません。
そもそもミッド(中域)がわからない人
IbanezのTS9のようなチューブスクリーマーを使ったことがない人には、Purple Humperの効果はわかりにくいかもしれません。
その場合は、まずはチューブスクリーマーを使ってみることをオススメします。
クリーンブースターを探している人
Purple Humperは、ミッドブースターです。
なので、作ったサウンドをそのままブーストしたい人や、純粋にクリーントーンをブーストしたい人には向いていません。
Purple Humperは、ミッド(中域)が変化するので、音色を変えたくない人は、素直にクリーンブースターを探しましょう。
シンプルなミッドブースターを選ぶならPurple Humper
同じミニサイズでミッドブースターとしても使えるIbanezのTUBE SCREAMER MINIもアリですが、GAINを足したくない場合は、Purple Humperがオススメです。
オーバードライブでブーストすると、GAINが多少なりとも足されますが、Purple HumperではGAINが足されません。
つまり、エフェクターの組み合わせをしたときに、ノイズが出にくくなります。
ツマミも一つ、効果も一つのシンプルイズベストなミッドブースター。
さらに、軽いのでエフェクターボードの軽量化にも最適です。
まとめ
Purple Humperは、シンプルなミッドブースターです。
シンプルなミッドブースターは、たくさんあるエフェクターの中でも希少な存在です。
楽器屋さんなどで見かけた時は、是非、一度試してみてください!
以上、ご参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!