リハスタにエフェクターを必要最低限持っていくならどれ?

リハスタにエフェクターを必要最低限持っていくならどれ? エフェクター

こんにちは!

フルドラくん(@fulldora_kun)です。

今回は、

「最低限のエフェクター持っていきたい」

「エフェクターボードが重すぎて、リハスタに行くのがつらい」

といった悩みや疑問にお答えしていきます。

シローくん
シローくん

エフェクターを少なくしたい。

フルドラくん
フルドラくん

優先度が高いものだけ持っていこう!

リハスタにエフェクターを必要最低限持っていくならどれ?

エフェクターには、たくさんのモデルがあるので、選んでいたらキリがないですよね。

また、エフェクターボードにエフェクターを組み込めば組み込むほど、重くなってしまいます。

ぼくは、大きなエフェクターボードに憧れて、エフェクターを7〜8個くらい組み込んだことがありますが、これが重くて大変でした。

エフェクターは、運ぶことだけでなく、ノイズ面や音質を考えると少ないほうがいいです。

そこで、今回は、ぼくの経験から最低限持っていきたいエフェクターをまとめてみました。

ブースター系エフェクターがあると便利

まずは、バンドなどの実戦的な観点から、ブースター系のエフェクターは持っていきたいですね。

ブースター系のエフェクターには、いろんなモデルがありますが、クリーンブースターとして使えるオーバードライブが1台あるとなにかと便利です。

理由としては、歪みが足りないときに、オーバードライブとして使ったり、一時的に音量を上げるクリーンブースター的に使ったりと様々なシーンで使えるからです。

そういった意味では、BOSS BD-2(ブルースドライバー)などの高出力なオーバードライブは持っておくといいかもしれませんね。

BOSS BD-2
created by Rinker
BOSS
¥12,100 (2024/04/19 02:21:53時点 Amazon調べ-詳細)

また、マーシャルアンプをメインで使うのであれば、チューブスクリーマーやTS系オーバードライブを優先させたいところです。

チューブスクリーマーやTS系オーバードライブには、いろんなモデルがありますが、効果は似ているので、自分が気に入ったものでいいと思います。

created by Rinker
Ibanez(アイバニーズ)
¥11,501 (2024/04/19 17:03:34時点 Amazon調べ-詳細)

ぼくは、Ibanez TUBE SCREAMER MINIが、サイズ的に使いやすいので重宝しています。

Ibanez TSMINI Tubescreamer Mini(新品)【送料無料】

コスパで選ぶなら、Behringer(ベリンガー)のTO800 VINTAGE TUBE OVERDRIVEもいいですね。

どんなアンプでも使えるディストーション

どんなアンプでも使えるディストーションが1つあると心強いです。

といっても、大型・小型に問わずどんなアンプに使えるディストーションを探すことは困難です。

なので、ほとんどのリハーサルスタジオに置いてあるJC120(ジャズ・コーラス)で使えるディストーションを選ぶと便利ですね。

JC-120の画像です

ディストーションは、定番のモデルで十分使えると思います。

また、マーシャルアンプのサウンドがほしい場合は、マーシャルアンプをモデリングしたペダルを選ぶといいです。

例えば、手に入りやすいBOSS ST-2(パワースタック)を持っていくと、簡単にマーシャルサウンドを出すことができます。

BOSS ST-2の画像です
created by Rinker
BOSS
¥12,100 (2024/04/18 21:37:28時点 Amazon調べ-詳細)

ぼくは、リハーサルスタジオに行くときは、BOSS ST-2は必ず持っていくようにしています。

ディレイもあったほうがいい

空間系エフェクターのディレイもあったほうが便利です。

リハーサルスタジオに、マーシャルアンプがあれば歪みはなんとかなりますが、ディレイはエフェクターで出すしかありません。

なので、ディレイペダルは、1台持っていきたいですね。

ぼくは、操作が簡単なアナログディレイモデルの中から、MXR Carbon Copy Analog Delayを持っていったりしています。

Carbon Copy Analog Delay
created by Rinker
MXR
¥22,799 (2024/04/18 21:37:29時点 Amazon調べ-詳細)

また、ショートディレイとロングディレイなど2種類のディレイサウンドが必要な場合は、ハイエンドなディレイモデルを選んだりもします。

リバーブは、アンプについてることが多いので、用意する必要ないはと思います。

究極の選択肢はマルチエフェクター

それでも、たくさんのエフェクターがほしいと思う人は、究極の選択肢として、マルチエフェクターを持っていくしかないです。

マルチエフェクターと言っても、ピンからキリまでありますので、予算や大きさ、どこまで性能を求めるかで、選び方がかなり決まってきますので、慎重に選びたいところですね。

ぼくは、マルチエフェクターならば、コンパクトながらも実戦で手軽に使えるZOOM G1 FOURを持っていくことが多いです。

マルチエフェクターの画像です

ZOOM G1 FOURを持っていくことで、重々しいエフェクターボードから解放されます。

マルチエフェクターは、操作や使いこなすことが難しいので、自分が使いやすいモデルを選びましょう。

まとめ

今回は、リハスタにエフェクターを必要最低限持っていく場合について解説いたしました!

必要なエフェクターは、その人が弾く音楽のジャンルやスタンス、リハスタで使うアンプなどで変わってきます。

ひとつひとつエフェクターを減らしてみて、本当に必要なエフェクターを絞れるといいですね。

以上、参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました