こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「バンドでギタリストが2人がいる場合の音作りってどうしたらいいの?」
「バンドでツインギターで音がかぶらないようにしたい」
といった疑問や悩みについてお答えしていきます。
バンドでツインギターの音がかぶる、、どうしたらいいの?
思い切って機材を変えてみよう!
バンドでかぶらないツインギターの音作りとは?!
バンドで、ギタリストが2人いる場合に音がかぶってしまい困ったことはありせんか?
同じパートを同じサウンドで弾くような曲の場合は問題ありませんが、同じようなサウンドでメリハリがつかないバンド演奏になっても面白くはないですよね。
そこで、今回は、ぼくがバンドでツインギターのサウンドがかぶったときの対処法をお教えします。
歪みエフェクターを変えてみる
恐らく、バンドでツインギターの場合は、歪みエフェクターを使うことが多いと思います。
そこで、まずは、歪みエフェクターを変えてみましょう。
もし、ドンシャリ系(高域と低域)が強めの歪みエフェクターを使っている場合は、ミドル(中域)といった相手がいない音域を狙います。
逆に、相手のギタリストが、ミドル(中域)の歪みエフェクターを使っている場合は、こちらがドンシャリ系(高域と低域)にするなど、音域をかぶらないように工夫すると効果的です。
実際、ぼくがツインギターで弾いていたときにあったことは、2人ともドンシャリ系のディストーションを使っているときに、サウンドに変化がなくて、つまらないバンド演奏になっていたことがありました。
そこで、ぼくがミドルに特化した音作りにすることで、ツインギターのサウンドが分かれて、聞こえやすくなりました。
こうして歪みエフェクターのキャラクターを変えるだけでも、バランスの良いアンサンブルになります。
エレキギターを変えてみる
次に、歪みエフェクターを変えるだけでは効果がないときは、エレキギターを変えてみるのも手です。
具体的にいうと、エレキギターのピックアップが関係してきます。
例えば、同じレスポールを2人とも使っている場合です。
同じハムバッカーを搭載していると、どうしても似たようなサウンドになってきます。
そこで、エレキギターを持っている前提にはなりますが、シングルコイルが搭載されているストラトキャスターやテレキャスターへ変えてみると効果があります。
レスポールは、低音が出やすく、丸く太いサウンドが特徴的です。
そこで、ストラトキャスターにして、スッキリとした枯れたようなドライサウンドに変えることで、音に差が生まれます。
結果、バンドアンサンブルでは、メリハリがついたサウンドで弾くことができます。
アンプを変えてみる
最後は、アンプを変えてみます。
リハーサルスタジオには、「マーシャルアンプ」と「JC120(ジャズコーラス)」が置いてあることが多いです。
ほとんどの場合は、ギタリストのどちらかがマーシャルアンプで、もうひとりがJC120を使うような構成になると思います。
それで、サウンドの方向性が分かれるので、音がかぶることは少なくなります。
ただし、マーシャルアンプとJC120でも、サウンドが似ている場合は、それ以外のアンプを使ったほうが早いです。
あくまで参考ですが、JC120を「Fender Twin Reverb」などに変えてみるとサウンドに差が出ることもあります。
サウンドは、アンプから最終的に出ますので、アンプを変えるとサウンドがガラッと変わることもあります。
なので、バンドでのリハーサルスタジオやライブ会場で、使えるアンプを確認しておくことはとても大事です。
音がかぶるようならば、アンプも変えてみましょう。
まとめ
今回は、バンドでかぶらないツインギターの音作りについて解説しました。
以下が、まとめとなります。
・ドンシャリ(高域と低域)とミドル(中域)で、歪みエフェクターのキャラクターを変える
・レスポール(ハムバッカー)とストラトキャスター(ストラトキャスター)など、エレキギターのキャラクターを変える
・マーシャルアンプ、JC120、Fender Twin Reverbなどアンプのキャラクターを変えてみる
似たような機材を使えば、当然、似たような音作りになってしまいます。
もし、ツインギターでサウンドがかぶりたくないのであれば、違うキャラクターの機材を使うことおすすめします。
以上、ご参考になりましたら嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!