こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「イコライザーをつなぐ順番がわからない」
といった悩みにお答えしていきます。
イコライザーって、どの順番につなぐといいんだっけ?
他のエフェクターとの組み合わせで順番は変わるよ!
イコライザーの順番はどこがいい?
エフェクターのイコライザーの順番を迷うことがありますよね。
ぼくも、イコライザーをはじめて使ったときはエフェクターをどこにつないでいいか迷いました。
今回は、イコライザーの参考モデルとして、BOSSのGE-7(グラフィックイコライザー)を使って解説していきます。
それでは、早速、見ていきましょう。
イコライザーとは?
まず、イコライザーの特徴から見ていきましょう。
BOSS GE-7の場合は、7つのバンドから構成されています。
・100、200、400、800、1.6k、3.2k、6.4k
さらに、LEVELが独立して付いています。
この音域のバンドを上げ下げすることで、サウンドを調節することができます。
100の値が低域よりで、6.4kの値が高域よりになります。
使い方としてが、もうすこし低音がほしいといった場合や音抜けが悪い場合にイコライザーを使って補正するイメージですね。
イコライザーをつなぐ順番は2つのパターンがある
イコライザーをつなぐ順番は、2つのパターンがあります。
その基準となるのが、「歪み系エフェクター」との組み合わせとなります。
歪み系エフェクターの前後で、イコライザーの効果が変わってきますので、見ていきましょう。
歪み系エフェクターの参考モデルとして、同じメーカーのBOSS DS-1(ディストーション)を使いたいと思います。
歪み系エフェクターの前につなぐ場合
まず、歪み系エフェクターの前につなぐ場合です。
歪み系エフェクターの前につなぎ、イコライザーを調節すると、特定の音域に変化はありますが、LEVELを調節しても音量は変わりません。
歪み系エフェクターの性質を変えるつなぎ方に向いていると言えるでしょう。
歪み系エフェクターの後につなぐ場合
次に、歪み系エフェクターの後につなぐ場合です。
歪み系エフェクターの後につなぎ、イコライザーを調節すると、特定の音域に変化はありますが、LEVELを調節すると音量が変わります。
後ろにつなぐ場合は、レベルブースター的に向いているつなぎ方と言えます。
歪み系エフェクターの性質を変えずに、特定の音域のみ伸ばすイメージですね。
どちらのつなぐ順番がいいのか?
では、歪み系エフェクターの前と後、どちらにつなぐ順番がいいのでしょうか。
つなぐ順番は、狙いたい効果で選ぶといいと思います。
例えば、歪み系エフェクターの音作りで低音や中域を足したい場合は、イコライザーを前につなぐ。
歪み系エフェクターの一時的なブースターとして使いたい場合は、イコライザーの後につなぐ。
といった感じで、シチュエーションで選ぶとイコライザーの使い方の幅が広がります。
前と後で、どちらかが正解で間違いとはならないので、自分でしっくりくる順番を探しましょう。
まとめ
今回は、イコライザーをつなぐ順番について解説しました。
以下、まとめとなります。
・イコライザーは前と後で効果が変わる
・歪み系エフェクターの前では、音質に変化がある
・歪み系エフェクターの後では、音量に変化がある
・狙いたい効果でつなぐ順番を変える必要がある
以上、ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!