フルドラくん

練習方法

【残酷な現実】エレキギターが上手くなるには10年くらい必要だよ!【練習年数別で解説】

「エレキギターってどのくらいで上手くなるだろう」と思ったことありませんか?ぼくも、エレキギターに憧れてはじめた一人ですが、どのくらい練習すれば上手いと言われるレベルになれるのだろうかと調べたことがあります。果たして、エレキギターを今から初めて上手くなるのだろうか。ギタリストと呼ばれる職業になるレベルにはどれくらいの年数が必要だろうか。当時、まだインターネットで情報を得られる時代でなかったこともあり、本屋でたまたま見つけた村上龍の「新13歳のハローワーク」に載っていたギタリストになるための条件を見てみました。そこには、「ギタリストになるには、死ぬほど練習する必要がある」と。ぼくは、正直ビビりました。エレキギターをはじめるのやめようかなと思いましたが、やってみたい想いが勝り、エレキギターを勢いで購入。そして、死ぬほど練習した今では、10年以上もエレキギター弾き続けることができて、上手く弾くことができるようになりました。そんな10年間費やしたのエレキギターの年数を振り返りながら、解説したいと思います。
未分類

【エレキギター】coolzのレスポールを使ってみた感想【7年愛用】

coolz(クールジー)といえば、島村楽器から発売されているオリジナルブランドのエレキギターです。coolzは、フジゲン製と言われており、ハイクオリティーな印象を受けますね。ぼくは、当時、coolzのことをよく知らずに、見た目のレスポールが好みだったので購入しましたが、悪くないギターだと思っています。2008年くらいに購入しましたが、気づいたら、約7年間くらいcoolzを使っていました。そこで、今回は、coolzのレスポールが気になる人に向けて、良かった点と悪かった点を解説していきます。
未分類

ギターソロの音量はエフェクターでどれくらい上げればいいの?【1メモリ程度でOK】

エレキギターの華であるギターソロ。かっこよく弾いて目立つためにも、エフェクターで音量を上げたいですよね。でも、一体どのくらい音量を上げるのがいいのでしょうか。今回は、ぼくの経験からギターソロの音量についてまとめてみました。
未分類

【エレキギター】イコライザーをレベルブースターとして使う方法とは?

イコライザーで音量を上げて、レベルブースターとして使いたい場合は、とても簡単です。歪み系エフェクターの後段につなげばいいだけです。エフェクターは、後段につないだエフェクターが優先されます。なので、後段につないだイコライザーのLEVELを上げてONにするば、ブーストすることができます。具体的な例を見て行きましょう!
未分類

【評価・レビュー】ギターソロを弾く人に使ってほしい Ibanez TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー

Ibanez TS9 Tubescreamerは、ウォームで粘り気があるサウンドが特徴です。個人的には、このモデルの最大の持ち味は、ロングサスティーンだと思っています。エレキギターに必要なサウンドを気持ちよく伸ばしてくれます。
未分類

エレキギターの練習場所はどこがいい?【目的によって変えよう】

いざエレキギターの練習をしようと思っても、練習場所に困ることはありませんか?エレキギターをはじめたばかりでは、ほとんどの場合、家で練習すると思います。でも、家で練習すると大音量が出せないといったこともあったりします。そういった場合は、リハーサルスタジオを借りて練習するといった工夫をすることも必要ですね。今回は、ぼくの経験からエレキギターの練習場所のメリットとデメリットをまとめてみました。
未分類

リハスタにエフェクターを必要最低限持っていくならどれ?

エフェクターには、たくさんのモデルがあるので、選んでいたらキリがないですよね。また、エフェクターボードにエフェクターを組み込めば組み込むほど、重くなってしまいます。ぼくは、大きなエフェクターボードに憧れて、エフェクターを7〜8個くらい組み込んだことがありますが、これが重くて大変でした。エフェクターは、運ぶことだけでなく、ノイズ面や音質を考えると少ないほうがいいです。そこで、今回は、ぼくの経験から最低限持っていきたいエフェクターをまとめてみました。
練習曲

エレキギターで弾いておきたい洋楽の練習曲12選!

エレキギターで洋楽の曲を弾いて練習したいと思いませんか?ぼくも、洋楽が好きなので、よく練習で弾いていました。洋楽の曲は、キャッチーなフレーズやパワフルな曲が多い印象ですね。特に、1980年代くらいのハードロックは、パワーコードで弾く曲が多いので、エレキギター初心者の人には、いい練習曲になると思います。今回は、ぼくが弾いたことがある洋楽の練習曲をご紹介いたします!
未分類

エレキギターの弦交換時期や頻度はどのくらいがベスト?【1〜3ヶ月が目安】

エレキギターの弦を交換するタイミングって、意外とわからないものですよね。結構、人によって交換するタイミングはバラバラだったりもします。極端な例ですが、ある人は毎日だったり、ある人は半年だったりと交換時期が違ったりします。ぼくも、弦交換をどのくらいのペースですればいいか困ったときがあります。そこで、今回はぼくの経験ももとに、弦交換の時期や頻度をまとめてみました。
未分類

ギターソロに使えるブースター選びのポイントを解説します

ギターソロをかっこよく弾いてキメたいですよね。ライブやバンドでのギターソロは、音量の問題や周りのパートと混ざって、目立たないこともあります。ぼくも、リードギターを担当することが多いでの、ギターソロのときにブースターをよく踏んでいます。今回は、実際に使ったことがあるブースターをご紹介しながら解説していきます!