※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
コピーバンドで約10年リードギターを担当し、たくさんのギターソロを弾いてきました!
今回は、
「ギターソロで使えるおすすめのエフェクターを知りたい」
「ギターソロの音作りに便利なエフェクターを教えてほしい」
といった疑問や悩みにお答えしていきます。

ギターソロを上手く弾ける気がしない、、。

ギターソロを弾くときエフェクターの力を借りよう!
ギターソロで持っておくと便利なエフェクターとは?
エレキギターの演奏のなかでも、見せ場と言われるギターソロ。
速弾きやテクニカルなギターソロに憧れますよね。
しかし、ギターソロは、難易度が高いパートになります。
時には、エフェクターの力を使って、弾き切ることも出てくると思います。
そこで今回は、ぼくの経験をもとに、ギターソロで便利だったエフェクターをご紹介いたします!
チューブスクリーマー/TS系オーバードライブ
まず、一つ目は、チューブスクリーマー/TS系オーバードライブです。

チューブスクリーマーは、Ibanez TS9が有名ですね。
チューブスクリーマーは、ミドル(中域)が出るオーバードライブで、ウォームで粘り感があるサウンド特徴です。
TS系オーバードライブは、そのチューブスクリーマーの性質と似たオーバードライブを指します。
チューブスクリーマーやTS系オーバードライブを、ギターソロのときに使うことで、音抜けが良くなり、ギターソロが弾きやすくなります。
特に、速いフレーズ弾く場合やロングトーンがある場合に有効です。
歪ませたアンプやディストーションだけでは、ギターソロが弾きにくいこともあり、ミスが多くなることもあります。
ギターソロがうまく弾けない場合は、サポートの役割として、チューブスクリーマーやTS系オーバードライブを使ってみましょう。
【評価・レビュー】ギターソロを弾く人に使ってほしい Ibanez TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー
ディストーション
2つ目は、ディストーションです。

ギターソロには、歪み(GAIN)が必要です。
アンプで歪みを作らない場合は、ディストーションが必須になります。
ディストーションは、ギターソロにとって、基準となるエフェクターと言っても過言ではありません。
エレキギターやアンプとの相性があるため、自分に合うディストーションを探すことが大事ですが、まずは定番モデルをおすすめします。
また、1つ目にご紹介したチューブスクリーマーやTS系オーバードライブと組み合わせるとさらに効果的な音作りができます。
クリーンブースター
2つ目は、クリーンブースターです。

クリーンブースターは、いろいろなモデルが登場しています。
ギターソロに使う場合では、一時的に音量を上げるための効果を狙います。
せっかくの見せ場であるギターソロの音量が小さいと盛り上がりにかけますよね。
「ここだ!」という場面で、クリーンブースターを使って、少しだけ音量を上げると効果的です。
クリーンブースターを使うだけで、一段と抜けたギターソロになります。
ただし、音量の上げ過ぎには注意が必要です。
ファズ
4つ目は、ファズです。

ギターソロには意外かもしれませんが、ファズを使うという方法もあります。
本来、エレキギタのクリーンサウンドは、ペラペラのことが多いです。
その音が細いサウンドでは、ギターソロを魅せることは難しいでしょう。
そういった場合に、歪みが強く音に伸びがあるファズを踏むことで、強烈なギターソロにすることもできます。
ファズにもいろんな種類がありますが、ディストーションに近いファズが使いやすいです。
ファズは、他の歪み系エフェクターとの組み合わせも考える必要がありますが、単体で使えるものを選びましょう。
ディレイ
5つ目は、ディレイです。

ディレイは、好みによるかもしれませんが、ディレイをかけることで、奥行き感があるサウンドになります。
ギターソロを、ブラッシュアップする意味で使うといいです。
ディレイ効果で、音の伸びも上がりますので、歪み系エフェクター+ディレイといった組み合わせがおすすめです。
また、ギターソロを弾く人は、リードギターも担当していることが多いため、ディレイを2個持っていた方が便利な場合があります。
例えば、ショートディレイとロングディレイとの切り替えが必要になるため、2種類以上のディレイを設定できるハイエンドモデルも選択肢に入れておくといいでしょう。
まとめ
今回は、ギターソロで持っておくと便利なエフェクターについて解説いたしました!
ギターソロに便利なエフェクターを、以下にまとめました。
・チューブスクリーマー/TS系オーバードライブ
・クリーンブースター
・ディストーション
・ファズ
・ディレイ
アンプの歪みだけで、ギターソロを弾くことは難しいと感じた場合は、エフェクターの力を借りましょう。
エフェクターを使うことは、ズルでもなんでもなく、むしろ使ったほうがいいです。
それが、エレキギターの面白いところでもあります。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!