バンドでエレキギターが2人いるときに気をつけたいこと【音作りはバランスが大事】

バンドでエレキギターが2人いるときに気をつけたいこと バンドあるある

こんにちは!

フルドラくんです。

今回は、「バンドでエレキギターが2人いるときの音作りはどうすればいいの?」といった悩みについてお答えしていきます。

シローくん
シローくん

なんかエレキギター2人の音がバランス悪いって言われた、、、

フルドラくん
フルドラくん

エレキギター2人でも、失敗しないような音作りのコツを教えるよ。

バンドでエレキギターが2人いるときの音作りに気をつけたいこと

バンドでエレキギターが2人いる時の音作りって、難しいですよね。

筆者も、バンド経験で何度か苦戦したことがあります。

そこで、今回はバンドでの音作りに失敗するパターンを集めてみました。

アンプの音量が揃っていない

エレキギターが2人いて「バランスが悪い」言われる原因の一つとして、アンプの音量が揃っていないことが言えます。

例えば、パート1のエレキギターの音量が大きく、パート2のエレキギターの音量が小さいといった場合です。

アンプの種類が違ったとしても、音量は2人同じともレベルにしたほうが、バランスが良くなります。

どりらか一方の音量が大きいと、アンバランスなサウンドになってしまいます。

ライブ本番では、音量調整することは時間的に難しいので、リハーサルスタジオの練習時に合わせるようにしましょう。

シールドを長めのものを用意して、客席からバンドのサウンドを聞いてみるのもいいですね。

また、本番の時だけ、ライブ会場が大きいからといって、セッティングした音量よりも大きくしがちですが、これもバランスを崩す原因となります。

歪みサウンドとクリーンサウンドの音量差が激しい

バンドで演奏する曲にもよりますが、

ディストーションなどの「歪みサウンド」とエフェクトをかけない「クリーンサウンド」の音量差があると、バランスが悪いサウンドになってしまいます。

バンドやライブでは、思った以上にクリーンサウンドは聞こえないものです。

理由としては、歪んだエレキギターサウンドやドラムや他のパートにかき消されてしまうからです。

すると、一方がクリーンサウンド担当の場合に、アンプの音量を意識的に大きくしがちです。

これで、全体音量バランスがとれていれば問題ないですが、極端にクリーンサウンドが大きかったり、逆に、歪んだサウンドが大き過ぎて、クリーンサウンドがまったく聞こえないということもあります。

こちらの解決方法としては、歪みサウンドを担当しているエレキギターの音量を下げるが、音抜けが良くなるミッド系のオーバードライブでクリーンサウンドを作る対処方法があります。

歪ませ過ぎで音抜けが悪くなっている

エレキギターで、2人とも同じパートを弾くケースもあると思います。

ここでやってしまいがちなのが、サウンドをアンプやエフェクターで歪ませ過ぎることです。

GAINは上げれば上げるほど、音が潰れていくことが多いです。

いわゆる「歪みが飽和してしまう」状態を言います。

この状態では、歪みが「ザーザー」して、何を弾いているのかわからなくなってしまいます。

そういった音楽ジャンルや狙いがあるのでしたら、問題はありませんが、GAINの上げ過ぎには気をつけたいところです。

同じパートを弾く場合は、2人合わせた一体感あるサウンドを目指しましょう。

エレキギターの音域が同じになっている

こちらも同じパートを弾く場合は、同じ音作りで問題ありませんが、

パートが違う時には、エレキギターの音域を別々にしましょう。

例えば、

バッキングをする場合は、ドンシャリ(低域と高域)サウンド。

リードソロをする場合には、ミッド(中域)サウンド。

といった具合に、エフェクターを駆使して音域を分けましょう。

2人とも同じエレキギターのモデルを使っている

こちらは、同じパートや演奏する曲にもよりますが、

エレキギターのモデルが同じの場合に、メリハリがつかないサウンドになってしまうこともあります。

例えば、

2人ともレスポール(ハムバッカー)で、サウンドが低音気味になっていると、同じようなサウンドになってしまいます。

どちらかが、ストラトキャスター(シングルコイル)に変えると、メリハリがつくことがあります。

また、アンプを変えることによってもサウンドは変わります。

エレキギターの変更が難しい場合は、アンプを変えてみるというのも手です。

エレキギター同士で主従関係ができている

先輩・後輩といった具合に、パワーバランスがサウンドに出てしまっているケースもあると思います。

「先輩だから音を大きくしていい」「後輩だから音を控えめにする」などの心理が働いている状態です。

バンドや音楽では、フェアで楽しくありたいので、パワーが強い人がバランスをとるようにしましょう。

まとめ

バンドでエレキギターが2人いる時に音作りを失敗するパターンとして多いのが、

音量による失敗がほとんどだと思います。

大きすぎず、小さすぎず、ベストな音量を探しましょう。

また、GAINにも気をつけたいところです。

歪ませすぎると音抜けが悪くなりがちです。

こちらも、音抜けがいいポイントを狙ってセッティングしましょう。

バンドでは、全体の音量バランスが良ければ、上手く見えます。

逆に、誰かのパートが突出したようなアンバランスなバンドサウンドは、下手に見えます。

エレキギターの2人でバランスを考えた音作りをしていきましょう。

以上、ご参考になれば嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました