こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エレキギター初心者が使いやすいエフェクターはないの?」
「はじめてのエフェクターでどんなものがいいの?」
といった疑問や悩みについてお答していきます。

はじめてのエフェクターはどれがいいの?

BOSSコンパクトエフェクターがいいよ!
エレキギター初心者はBOSSコンパクトエフェクターを選ぼう!
はじめてエフェクターを使いたいと思っても、何を基準に選んだらいいかわからないですよね。
ぼくが、はじめて手にしたエフェクターは、BOSS DS-1(ディストーション)でしたが、バンドでJC-120を使うときに、アンプで歪ませることができないことに気づき、慌てて購入した覚えがあります。

BOSSコンパクトエフェクターの存在を知っていましたが、実際、手にしてみると使いやすかった印象があります。
そこで、今回は、エレキギター初心者の人にBOSSコンパクトエフェクターをおすすめする理由をまとめてみました!
BOSSコンパクトエフェクターは電池が簡単に入れることができる

エフェクターは、電源がないと使えません。
エフェクターに電源供給する方法は、電池やACアダプターやパワーサプライといった方法があります。
ただ、初心者の人が、「エフェクターの電源は何を使いますか?」と聞かれも、わからないことがほとんどでしょう。
また、ACアダプターとっても、メーカー推奨のものを使う必要があったりと、それ専用にアダプターを購入しなければいけません。
そこで、初心者の人がエフェクターを使うときは、はじめは電池が手軽でいいです。
そのため、電池が簡単に入れることができるエフェクターを選ぶようにしましょう。
BOSSコンパクトエフェクターは、フットペダルのネジ(サムスクリュー)を回すことで、簡単に電池を入れることができます。
ほとんどメーカーは、電池を入れて使えるエフェクターになっていますが、稀にミニサイズのエフェクターで、電池が入らない仕様になっているものは選ばないほうがいいです。
BOSSコンパクトエフェクターは踏みやすい

エフェクターには、電源を入れるフットスイッチがあります。
足でスイッチを踏むことで、ON・OFFを切り替えることができます。
エフェクター初心者の人にとって、エレキギターを弾きながら、エフェクタのスイッチを切り替えることはかなり難しいことです。
そのため、小さなフットスイッチを選んでしまうと、踏み損ねることもあるかもしれません。
そこで、BOSSコンパクトエフェクターのように、フットスイッチの面積が広いペダル式になっているエフェクターを選びたいところですね。
BOSSコンパクトエフェクターはクセが少ない

エフェクターには、メーカーが大量生産として作るエフェクターと、個人のエフェクター製作をするビルダーの方が一つ一つ作るブティック系エフェクターと2つあります。
ブティック系エフェクターは、ハンドメイドなので、高級なパーツを使ったり、外装にこだわったりとメーカーのエフェクターより高級感があったりします。
もちろん、そういったエフェクターは、音も良い場合も多く、価格が高くても喉から手が出るくらい人気のモデルもあります。
しかし、そういったエフェクターは、裏返せばクセが強いエフェクターが多いのも事実です。
初心者が使うには、難しいセッティングや他のエフェクターとの組み合わせで使う必要があったりします。
そこで、初心者の人が選びたいエフェクターは、クセが少ないモデルを選びたいですね。
BOSSコンパクトエフェクターは、たくさんのモデルが発売されていますが、比較的クセが少なく使いやすいモデルが多いです。
まとめ
今回は、エレキギター初心者の人へ向けて、BOSSコンパクトエフェクターを選ぶ3つのポイントについて解説いたしました!
以下が、BOSSコンパクトエフェクターのまとめとなります。
・電池が簡単に入れることができる
・踏みやすい
・クセが少ない
エレキギター初心者の人は、とりあえずBOSSコンパクトエフェクターを選んでおけば、間違いないです。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!