エフェクターの修理は自分でやらないほうがいい3つの理由

エフェクターの修理は自分でやらないほうがいい3つの理由 エフェクター

こんにちは!

フルドラくん(@fulldora_kun)です。

今回は、

「エフェクターが壊れてしまった」

「エフェクターの修理は簡単にできるかな?」

といった疑問や悩みについてお答えしていいきます。

シローくん
シローくん

エフェクターが壊れた!自分で直そうかな。

フルドラくん
フルドラくん

待って!自分で修理すると再起不能になるかもしれないよ。

エフェクターの修理は自分でやらないほうがいい3つの理由

エフェクターをハンダ付している画像です

エフェクターは長く使っていると、壊れることもあります。

また、エフェクターの改造に挑戦して、音が出なくなるなどのトラブルもあったりもします。

そういったときに、「自分でもエフェクターの修理をしたいな」と思うかもしれません。

しかし、エフェクターはアナログであっても精密機械には変わりありません。

ぼくも、自分でエフェクターの修理を何度かしたことがありましたが、なかなか上手く修理できないのが現実でした。

エフェクターの改造では、修理を繰り返したあげく、壊れて再起不能になったものもありました。

そこで、ぼくの経験から、エフェクターを自分でやらないほうがいい理由についてまとめてみました。

ハンダ付けに慣れていないとパーツを壊す

エフェクターは、ハンダ付でパーツがくっついています。

どこかの箇所が壊れているとなると、やはりパーツの交換が必要になってきます。

そこで、自分でハンダを取り除いて、パーツを新しいものにした場合に、ハンダに慣れていないと熱で他のパーツを壊しかねません。

ハンダ付を使う時間は、ほんの数秒でやらないといけませんので、手慣れていないと難しいと思います。

また、修理道具を揃える必要もありますので、イチから揃えると結構手間です。

闇雲に修理して再起不能になる

エフェクターは、回路図であったり、パーツで構成されています。

ある程度、エフェクターなりの専門知識がないと、故障した原因や箇所の特定は難しいでしょう。

エフェクターが壊れたからと言って、闇雲に修理すると余計に壊れていったりもします。

あまりやり過ぎると、再起不能なまでに壊れてしまいますので、原因がわからない場合は触らないことが賢明でしょう。

修理が失敗したときに取り返しがつかない

エフェクターの修理で一番怖いのは、失敗したときです。

失敗すると、取り返しがつかない可能性が高くなります。

例えば、失敗して、LEDが付かなくなったり、音が出なくなったりします。

そうなった場合に、すぐ原因を特定して、リカバリーできれば問題ありませんが、連鎖的に他のパーツが壊れていくこともあります。

失敗した場合は、エフェクターとして使えない状態になりますので、自分で修理することは、リスクが高いということは覚えておきましょう。

修理はメーカーやプロに任せよう

エフェクターが壊れたりすると、早く直したいと焦ってしまうものです。

しかし、そこでよくわからないまま自分で修理して、修復不可能になるのであれば、メーカーに問い合わせるなど、はじめからプロにお任せしたいところです。

新品のエフェクターの場合は、メーカーの保証期間があったりしますので、確認してみましょう。

中古エフェクターなどの場合は、有料になりますが、楽器店で受け付けているところがあります。

近場の楽器店に問い合わせて、修理をしてもらえるか確認してみましょう。

まとめ

エフェクターの修理は自分でやらないほうがいい理由について解説いたしました。

壊れた部分を的確に把握して、完ぺきに修理が行えるのであれば、自分で修理したほうが楽でしょう。

しかし、それができないのであれば、無理にやらないほうがいいと思います。

以上、ご参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました