こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「ライブでエフェクターを一瞬で切り替えをしたい」
「ライブでエフェクターを切り替えるタイミングが難しい」
といった悩みにお答えていきます。
ライブでエフェクターをスパッと切り替えたい!
ラインセレクターやスイッチャーを使うといいよ。
ライブでエフェクターを一瞬で切り替える方法とは?
ライブで、音がコロコロ変わる曲を演奏する場合、エフェクターの切り替えが必要になってきます。
特に、複数のエフェクターを同時に切り替えることは、かなり難しいです。
また、操作ミスで演奏にも影響することもあるでしょう。
そこで、今回は、エフェクターを上手く切り替える方法をご紹介いたします。
ライブでエフェクターを切り替えるタイミングとは?
まず、ライブで、エフェクターを切り替えるタイミングを見ていきましょう。
例えば、歪みとクリーンを切り替えるなど、サウンドを変えるときだと思います。
この場合は、アンプのクリーンとエフェクターのオーバードライブやディストーションをON・OFFすれば可能です。
では、2種類の歪みサウンドを切り替えるといったときはどうすればいいのでしょうか。
エフェクターの切り替えにはラインセレクターを使おう
ライブでのエフェクターの切り替えには、ラインセレクターを使うと便利です。
ラインセレクター
ラインセレクターは、AとBにループさせたエフェクター同士のON/OFFで切り替えることができます。
プログラマブルスイッチャーを使う方法もある
ライセレクターでは、基本的には2種類のサウンドを切り替えることができますが、それ以上のサウンド切り替えたという場合も出てくるでしょう。
そういった場合は、プログラマブルスイッチャーが便利です。
プログラマブルスイッチャー
プログラマブルスイッチャーは、エフェクターの組み合わせをパッチにメモリーすることができます。
そのため、スイッチャーのスイッチを押すだけで、瞬時に音作りしたサウンドを切り替えることができます。
プログラマブルスイッチャーは、便利なアイテムではあるのもの、値段が高く、パッチケーブルを大量に必要になるため、すぐに導入することは難しいと思います。
予算と余力がある人は、試してみましょう。
ラインセレクターなどを使いたくない場合
ラインセレクターやスイッチャーなどを使いたくない場合もあると思います。
そういった場合は、できるだけ同じメーカーのエフェクターを選び、スイッチを同じにしておきましょう。
そうすることで、形状や踏みやすさが同じなため、素早くエフェクターの切り替えがしやすくなります。
まとめ
ライブでエフェクターを効率よく切り替える方法について、解説いたしました。
ライブの演奏中は、足元のエフェクター操作が重要になってきます。
音を切り替えるタイミングは、難しいのため、ラインセレクターやスイッチャーなどを導入しましょう。
以上、ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!