こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エレキギターをはじめたばかりだけど、1日どれくらいの練習時間がいいの?」
「エレキギターの練習時間に迷っている」
といった疑問や悩みにお答えしていきます。

エレキギターの練習時間ってどれくらい?

はじめは1日30分くらいでいいよ!
エレキギターの1日の練習時間は30分でOK!

エレキギターを早く弾けるようになりたいですよね。
先に結論としては、ぼくの経験からではありますが、エレキギターの1日の練習時間は30分でいいと思います。
エレキギターに限らず、何かを続けることってかなり難しいことです。
もちろん、エレキギターの練習を8時間でれきば、上達スピードは上がるので、確実に上手くなるでしょう。
でも、プロのギタリストや余程時間を持て余してない限りは、8時間という時間は取れないのが現実です。
仕事や勉強や、遊び、家事など生活にやらないといけないことはたくさんあります。
そういった生活に必要な時間を差し置いて、エレキギターの練習にとれる時間は30分が限界ですね。
はじめはどんな練習をするといいか
エレキギターの練習内容にも困ると思います。
はじめたばかりのころの練習は、基礎練習を中心に進めましょう。
基礎練習とは、どこのポジションでもいいので、「ドレミファソラシド」を、丁寧に弾くことです。
おすすめは、5フレットの3弦のド(C)からはじめると楽です。

そして、今度は逆の戻ってくる「ドシラソファミレド」といったことをピッキングしながら、繰り返すだけで十分な練習になります。
まず指板を押さえることとピッキングに慣れることがとても大事です。
これをゆっくりやるだけでも、30分はすぐ経ってしまうと思います。
エレキギターの練習フレーズについて
エレキギターは、いろんな演奏方法やフレーズがあります。
はじめからギターソロは難しいですが、簡単なコード弾きやアルペジオ、パワーコードがおすすめです。
基礎練習だけだと、飽きてしまうので、いろんな弾き方を知りながら練習すると長く続けられると思います。
その過程で、コードを意識するともっといいですね。
コードは、「和音」といって、音の重なりの意味です。
例えば、C(ド)メジャーであるならば、「ド・ミ・ソ」が構成音となります。
どんな弾き方をしても、コードは共通なので、後々の音楽理論の理解もしやすくなります。
簡単な曲に合わせて弾くことも大事
エレキギターを練習する先には、好きなアーティストの曲が弾きたかったり、バンドやライブをしたいという想いがあると思います。
そのため、ただ基礎練習や弾き方を学んだだけでは、メロディーやリズム感を身につけることができません。
そのため、ある程度、基礎練習やコードに慣れてきたら、簡単な曲を弾いてみるのをおすすめします。
きっと、エレキギターの練習が楽しくなりますよ。
エレキギターの練習の注意点
エレキギターは、弦楽器なので、指を酷使します。
まだ、エレキギターをはじめたころは、指先が柔らかく、弦を押さえるだけでも痛いと思います。
多少の痛みは大丈夫ですが、ベンディングをすると指先の皮が剥がれてくることも多々あります。
そういったときは、無理せず、指を休ませるようにしましょう。
「今日は指が痛いから、軽く基礎練習だけにしよう」といった具合に、練習内容を調整するといいです。
エレキギターは、すぐには上手くならないので、時間をかけてゆっくりと上達を目指しましょう。
また、指の関節(中)が痛くなる場合は、練習を中止したほうがいいです。
この場合は、弾き方やフォームが間違っている可能性がありますので、注意して見直すことが大事です。
この場合は、プロのギタリストから直接指導受けたほうがいいかもしれませんね。

無理せず練習するのが長く続けるコツ。
まとめ
今回は、エレキギターの1日の練習時間について解説いたしました。
エレキギターは一日にして上手くはなりません。
1日30分でもいいので、エレキギターを触るようにしましょう。
その積み重ねを怠らなければ、いつかエレキギターを自由に弾くことができる日が必ずきます。
また、はじめは痛く辛いことが多いですが、楽しんで練習ができるといいですね。
以上、ご参考になったら嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
もしつまずいたらプロに教えてもらおう
エレキギターは、独学でも大丈夫ですが、難しい反面、つまづいてしまうこともたくさんあります。
そんなときは、ギタースクールに行って、プロのギタリストに教えてもらうと正しいフォームやコードの押さえ方が習得できると思います。
悩んでいる方は、一度、無料体験に行ってはどうでしょうか?