こんにちは!
フルドラくん(@fulldora_kun)です。
今回は、
「エフェクターはエレキギター初心者にとって必要なの?」
といった疑問について解決していきます。

エレキギターをはじめたけど、エフェクターもあったほうがいいかな?

まずは、エレキギターに慣れることから始めよう!そこからでも遅くはないよ。
エレキギター初心者にとってエフェクターは必要?
「エレキギター初心者にとって、エフェクターは必要なのか?」という疑問に対して、結論をお伝えすると、「必要ない」と思います。
理由としては、以下の3つです。
・エレキギターを覚えたてのころは、コードを押さえるのにも一苦労する
・足でエフェクターを踏むことが難しい
・エフェクターよりもエレキギターに時間をかける
これから、理由を解説していきます。
コードを押さえるのにも一苦労する
まず、エレキギターをはじめたばかりの人にとって、エフェクターを使うことはハードルが高いものです。
理由として、エレキギターを覚えたてのころは、コードを押さえるのにも一苦労します。
コードを押さえながら、ピックでリズムに合わせることでも難しいと思います。
エフェクターを使う余裕もないのが現実でしょう。
足でエフェクターを踏むことが難しい
エレキギターをはじめたばかりのときは、指板の手やピッキングに意識がいってしまいます。
さらに、エレキギターを弾きながら、足でエフェクターを踏んでサウンドを変えるというアクションを加えるのは、至難の技の一言に尽きます。
エレキギターに慣れてきたタイミングで、エフェクターを導入したいところですね。
エフェクターよりもエレキギターに時間をかける
エフェクターは魅力的なものです。
見た目もかっこよく、種類も豊富で、サウンドを変えれることに面白さを感じるでしょう。
しかし、エレキギターが十分に弾けないと、エフェクターの性能を発揮できないこともたくさんあります。
せっかくエフェクターを導入するならば、性能を活かしきりたいですね。
回り道かもしれませんが、まずは、エレキギターの練習に時間をあてたほうが、結果的にはいいと思います。
それでもエフェクターを使いたい人は
エレキギター初心者の人にとって、エフェクターは必要ないとお伝えしましたが、それでもエフェクトをかけたサウンドを聞いてみたいと思うことがあるでしょう。
そんなときは、エフェクターを買うのではなく、エフェクトが内蔵されているミニアンプがオススメです。

エフェクトが内臓されてることで、ミニアンプ側でいろいろなサウンドを作ることができます。

エレキギターを買うときに、エフェクト付きミニアンプを購入しておくと、後々スムーズです。
エフェクト付きのミニアンプは、たくさんのモデルがありますので、探しみるといいでしょう。
どのくらいでエフェクターが必要になるか?
エレキギター初心者でも、早くエフェクターが必要になるときもあります。
例えば、バンドでロックを弾くことになったときや、パワーコードを弾く練習時に、ディストーションサウンドが必要になったなど、シチュエーションによってはエフェクターが必要になります。
時と場合によって、エフェクターの購入を検討しましょう。

バンドをやるときはエフェクターが必要になるかも。
初心者にはマルチエフェクターはおすすめしない
また、エフェクターといっても、いくつものエフェクトが入っているマルチエフェクターがあります。

使いこなせると便利なものですが、エレキギターやエフェクターに、まだ慣れていない初心者の方にはおすすめしません。
理由としては、機能がありすぎて、使いこなせないことや自分の思い通りの音作りが難しいからです。
マルチエフェクターを使うには、エフェクターの知識や種類、特性を知っておくことがとても大事になってきます。
その場合は、マルチエフェクターから入るのではなく、まずは、コンパクトエフェクターから入ることをおすすめしておきます。

まずはシンプルにいこう。
まとめ
エフェクターは、エレキギター初心者にとっては、必ずしも必要ではありません。
まずは、エレキギターの基礎練習を優先させましょう。
そこからでも、エフェクターを使うことは決して遅くはないです。
ご参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!