エフェクターレビュー 【評価・レビュー】とっても使いやすいマーシャル系ペダル BOSS ST-2 Power Stack パワースタック BOSS ST-2 Power Stackはどんなエフェクター?BOSS ST-2 Power Stack(パワースタック)は、ビンテージ・スタック・アンプ特有のサウンドと、ハイゲインからクランチまでの幅の広いドライブサウンドを生み出すディ... 2022.07.06 エフェクターレビュー
エフェクターレビュー シンプルなミッドブースターはコレで決まり!Purple Humper【レビュー】 こんにちは!フルドラくんです。今回は、One ControlのPurple Humperをご紹介します!思わず興味本位で購入してしまったOne ControlのPurple Humper。一体どんなエフェクターなのでしょうか。Purple ... 2020.08.29 エフェクターレビュー
バンド/ライブ リードギターの音作りに必要なエフェクターは3つだけでOK! リードギターの音作りは、中域(ミドル)とよばれるサウンドを目指しましょう。ミドルといえば、モコっとしたクセがあるサウンドが特徴ですね。でも、このサウンドがバンドとリードギターにとっては、とても重要になってきます。ミドルサウンドは、アンプセッティングだけでは難しいため、エフェクターを使うことをオススメします。 2020.08.16 バンド/ライブ
エフェクター エフェクターを買うときに評価は気にする?【気にしすぎは注意】 よくAmazonやサウンドハウス、YouTubeでのエフェクター評価コメントで良い評価があると、良いエフェクターだと感じてしまいますよね。「コレ買おうかな」「そんなにいいなら試してみよう」と、心が揺さぶられます。しかし、ちょっと待ってください。エフェクター評価は、エレキギターやアンプ、エフェクターを使っている環境がわからないことが多いんです。特に、歪みエフェクターは、アンプによってサウンドがかなり左右されるものなので、実際に使ってみないことには、ほんとうのエフェクター評価はわからないもの。なので、エフェクター評価は、良い悪いに限らず、参考程度に見ておいたほうが無難です。 2020.07.25 エフェクター
バンド/ライブ 失敗しないリードギターの音作りとは?! リードギターの音作りは、個人練習でエレキギターを弾く音作りとでは、全く方向性が違ってきます。なぜならば、バンドではドラムをはじめ、キーボードやボーカルギター、ベースといったパートが重なり合うため、エレキギターの音が埋もれがちになるからです。そこで、リードギターは「中域」を狙った音作りが重要になってきます。 2020.07.04 バンド/ライブ
ディストーション 【初心者・バンド向き】JC120でハードロックが弾ける歪みエフェクターはコレ! はじめてのバンドで、ハードロックのような激しい曲をJC120で弾くことになってしまったコトありませんか?「JC-120でハードロックのような激しい音が出ない」「一体どんな歪みエフェクターを買ったらいいんだろう」と、音作りについて悩んでしまいますよね。そこで今回は、JC120でハードロックが弾ける歪みエフェクターをご紹介します! 2020.05.28 ディストーション